秋の味覚〜さんまのおはなし〜
私の大好きな季節!
秋!秋がやってきました🍁
  
こんにちは😃
 ふじもと歯科診療所です☺️
 秋といえば、、、
 読書の秋?
 スポーツの秋?
 芸術の秋?
 いやいや!
 私はもちろん
食欲の秋!です🍴🐷✨
小学生の娘が毎日学校から帰ると
 学校で教えてもらった
 その日の給食の豆知識を
 披露してくれるおかげで
 私自身、食べることだけでなく
 食べ物の持つ栄養分などにも
 興味を持つようになりました✏️✨
給食って毎日栄養や食べ合わせなど
 いろいろ考えられていて
 本当に感謝です🙇♀️✨
 ということで、今回も前回に引き続き
 食べ物に含まれる
 栄養分のお話をしたいと思います♪
秋は1年の中で最も
 旬の食材が豊富です🍁
 春は苦味
 夏は酸味
 秋は甘味
 冬は厚味
と、季節ごとに旨味が変化していると
 言われています。
 秋は、夏の疲れを癒し
 冬に向けてエネルギーを
 蓄えるようになっているそうです🥺
秋が旬の食べ物は
 様々ありますが、今日は
 さんま(秋刀魚)について
 お話したいと思います🤩🐟♪
秋刀魚などの青魚には
 ビタミンDとカルシウムが
 豊富に含まれています🐟
 カルシウムと聞けばそりゃもう、
 歯にも骨にも良さそう🦴🦷
 というのはなんとなく
 皆さんもご存じだと思います☺️
 ではビタミンDは…?
ビタミンDはカルシウムや
 リンの吸収を促し
 骨を丈夫にしてくれます😲
歯の再石灰化を助けてくれます👌
 ーーー再石灰化ーーー
 むし歯菌が出す酸によって
 溶けだしてしまった歯の成分を
 元の健康な状態に戻す力のことです
 ーーーーーーーーーー
ビタミンDが不足すると
 どのようなことが
 起こるのでしょうか?
子どもの場合は成長不良に
 なってしまう危険があるようです😭
 大人になってからでも
 ビタミンDが不足すると
 骨の形成が正しく行われなくなり、
 関節が変形したり
 骨がもろくなる危険性が高まります😱
 高齢の方であれば
 骨粗しょう症になってしまう
 悲しい可能性があります😭😭
大人ももちろんですが
 成長期のお子さんは特に
 摂っていただきたい栄養です🧒💖
 さんまの塩焼きには
 よく、大根おろしやすだちが
 添えられていると思います🥢🍚
 大根もすだちもビタミンCが
 豊富に含まれていて
 ビタミンCもカルシウムや
 鉄分の吸収を助ける働きがあるので
 一緒に食べることで効率よく
 栄養分を摂取できてしまうんです🌈
 大根おろしが添えられているのは
 美味しいからという理由
 だけじゃなかったんですね🤣💦
さんまの塩焼き私は大好きなんですが
 少し苦手…とか、飽きちゃう…
 という方もいらっしゃると思います😞
 そんなときは甘辛く煮てしまうのも
 とっても美味しいです🤤
 甘辛く煮たときは
 こちらのブログでも
 紹介させていただきました
 ゴマ!!!
 こちらもお忘れなく
 パラパラ~っと
 かけてしまいましょう🎊
美味しい秋の食材の味を
 しっかり味わうためにも
 噛む回数を増やして
 ゆっくり食べたいところです🕰
 そうすれば、満腹感が得られ
 食欲の秋の食べ過ぎを
 防止してくれます🐷💦
 唾液の分泌も促進されるので
 消化にも良くなります👄
 秋の味覚を美味しく食べて
 健康になっちゃいましょう💪🧚♂️
  
✨お問い合わせはコチラまで…☟✨
摂津本山駅すぐの歯医者『ふじもと歯科診療所』
 所在地:〒658-0081
 神戸市東灘区田中町2丁目9-13 ニックあさひ1F
 電話: 078-451-7887
 HP:http://www.fujimoto-d-c.com
 グーグルHP:http://dentist-209.business.site/
​LINE@お友達募集中🌟























 
 







